タイのサマースクール費用は?人気の学校紹介!

タイのサマースクール費用は?人気の学校紹介!

この記事では、タイのサマースクールの費用と人気の学校について紹介します。

親子の夏休みの過ごしかたとして人気のサマースクール◎

子供と参加してみたい!
タイのサマースクールにかかる費用はどのくらいなの?

夏休みの英語学習としてはもちろん、教育移住前のトライアルとしてリサーチしている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、タイのサマースクールについて費用と人気の学校を紹介していきます◎

サマースクールの気になる費用や人気の学校情報
まるっとシェアしていきますね♪

目次

タイ サマースクール費用

出典:Unsplash

世界各国で開催されるサマースクールのなかでも、タイのサマースクールは人気があります◎

どんなところで費用はどのくらいなんだろう?

タイでのサマースクールを選ぶメリットと費用がマッチしているか、という視点は大切なポイントです。

そこで、具体的な費用を紹介するまえに、まずはタイのサマースクールを選ぶおすすめ理由をシェアします◎

この記事を参考に
親子で納得できるサマースクールを選んでくださいね◎

サマースクールにタイを選ぶおすすめポイント

まずは、サマースクールにタイがおすすめな理由を紹介します♪

タイのおすすめポイント
  • 日本語が通じるエリアがある
  • 温暖な気候で過ごせる
  • 子供にやさしい文化がある

①日本語が通じるエリアがある

タイの首都バンコクには『スクンビットエリア』と呼ばれる日本人街があります◎

親子で初めての海外旅行・英語があまり話せなくて不安な方は、日本人街付近を歩いてみるのもおすすめ。

サマースクール以外にも、親子でタイ観光を楽しむこともできます

日系の飲食店・スーパーもあるので、
小さい子供連れでの旅先としてもおすすめです♪

②温暖な気候で過ごせる

タイは日本のような四季がなく、年間を通して平均気温が約28℃と夏の気候が続きます。

夏休みにサマースクールに参加するなら、日本との気温差がないこともうれしいポイント。

服装も日本の夏と同じく、Tシャツ・短パン・クーラー用の羽織があれば大丈夫です!

寒さが苦手な子供やママにも安心ですね◎

ちなみに、日本との時差も2時間だけ♪おすすめの環境です!

③子供にやさしい文化がある

タイには、「子供は社会みんなで育てよう」という子供にやさしい文化があります◎

街中はもちろん、飲食店やスーパーでも子供はまるでアイドルのような存在。

泣いてさわいでも、笑顔で見守ってくれたり声をかけてくれるような雰囲気があります。

子育て家族にも寛容な国なんです◎


ここまではサマースクールにタイを選ぶおすすめポイントをシェアしてきました♪

タイははじめてだけど、子供との旅行にもよさそうな国♪

次は、具体的な費用について確認してみましょう

タイ サマースクールの費用

それではさっそく、気になるタイのサマースクール費用についてみていきましょう◎

人気のサマースクールの費用

日本人に人気のサマースクールについて費用をまとめました!

1バーツは約4円(2024年2月時点)ですが、サマースクールに参加するタイミングで要確認です!

スクール名から各公式サイトを見ることができます◎

インターナショナルスクール名サマースクール費用
Kids Academy10,260バーツ/
Let’s Asia1,900バーツ/ 8,500バーツ/
Little pea2,000バーツ/
Ninja Academy800バーツ/
PREP international School2,000バーツ/

タイのサマースクールは、1日1クラスから参加できるプログラムから数週間程度のものまで幅広く存在しています。

また、同じインターナショナルスクールでも、子供の年齢・クラスの内容によって金額に差があります

気になるサマースクールについての情報は、
こまめにチェックしてみましょう◎

サマースクール費用をお得にする方法

タイのサマースクールは短期間とはいえ、1日の参加費は決して安くありません。

そこで覚えておきたいのが、サマースクールの早期予約による割引です◎

各インターナショナルスクール公式ホームページ・公式SNSを通じたサマースクールの宣伝に『〇〇日までの予約で〇〇%OFF』といった告知があります。

すべてのインターナショナルスクールが実施しているわけではありません。

早めに予定を立てて、お得に参加しよう♪

ここからは、タイで人気のサマースクールについて紹介していきます◎

人気の学校については知っておかなきゃ

今回、ピックアップした人気サマースクールはこの5校です♪

タイで人気のサマースクール5選

それではさっそく、それぞれのサマースクールについてシェアしていきます◎

Kids Academy(キッズアカデミー)

スクロールできます
期間2024年7月1日~8月23日(プログラムにより異なる)
場所エカマイ ソイ2
料金10,260バーツ/週
開催時間8:00~14:00(キャンプにより異なる)
対象年齢1歳半~7歳
英語レベル簡単な受け答えができればOK
参加方法電話・公式ライン・公式ホームページより問い合わせ

Kids Academyの魅力は、さまざまなテーマで総合的なSTEAM教育が受けられることです◎

本格的なカリキュラムを軸に子供の主体性・積極性といった力を育むプログラムが人気です。

インター幼稚園らしい、本格的な内容ですね!

子供たちが積極的に取り組める工夫が散りばめられたプログラム♪

STEAM教育の紹介は下記のリンクから◎

Let’s Asia(レッツアジア)

スクロールできます
期間2024年7月1日~8月23日
場所プロンポン(スクンビット31)
料金1,900バーツ/日 8,500バーツ/週
開催時間9:00~14:15(キャンプにより異なる)
対象年齢4歳~11歳
英語レベル簡単な受け答えができればOK
参加方法公式ホームページから問い合わせ

Lets Asiaの魅力は、英語の指示がわからなくても日本人コーチがいるので安心な点◎

スイミングを主とした教室で、スポーツ・クッキング・アートなどのプログラムが充実しています。

はじめてのサマースクールだから、
日本語のフォローがあるのは嬉しい!

ちなみに、併設されているインター幼稚園では
4歳以下の子供向けのプログラムがあります♪

Little Pea(リトルピー)

スクロールできます
期間年齢・コースにより異なる(2024年の情報は随時更新していきます◎)
場所スクンビット55 トンロー
料金2,000バーツ/日(プログラムより異なる)
開催時間9:00~13:00
対象年齢3歳~9歳(一部、10歳以上を対象にしたプログラムも有)
英語レベル日常会話の受け答えができればOK
参加方法スクール公式ライン・フォームにて申し込み

Little Peaの魅力は、STEAM教育をベースにクッキングやアートを用いて学ぶ幅広いプログラム◎

英語にふれることはもちろん、子供の「好き」をのばして主体性・創造力を育てる方針のスクールです。

図工やお絵描きが好きな子にもぴったり♪

Ninja Academy Thailand(ニンジャアカデミータイランド)

スクロールできます
期間平日毎日
場所エカマイ駅付近
料金800バーツ/日
開催時間9:00~13:00
対象年齢4歳~11歳
英語レベル簡単な日常会話・指示が聞き取れるレベル
参加方法スクール公式ライン・フォームにて申し込み

Ninja Academyの魅力は、運動を交えた楽しいプログラムと1日から参加OKの手軽さ!

また、コーチがやさしいと評判で、参加費もお手頃なことからリピーターも多いサマースクールです◎

運動好きならたのしく参加できそう!

ゲームでグッズを集めたり、
子供がよろこぶ仕掛けがたくさんあります♪

PREP international School(プレップインターナショナルスクール)

スクロールできます
期間2023年8月7日~8月11日(※2024年の情報は未定)
場所オンヌット スクンビット77
料金1,200~2,000バーツ/日
開催時間8:30~13:00
対象年齢3歳~13歳
英語レベルインター校レベル
参加方法スクール公式ホームページ・告知ポスターからフォームにて申し込み

PREP international schoolの魅力は、本格インター校の雰囲気を味わうことが出来ること◎

大規模なインターナショナルスクールの設備で、スポーツ特化型のサマースクールを開催しています。

本格的に教育移住するひとやスポーツ好きにいいですね!

求められる英語力が高めなので、注意が必要です


ここまで、タイで人気のサマースクールについて学校紹介をしてきました◎

どのスクールも、費用・プログラム・環境などそれぞれが個性的!

子供の年齢や英語力に合わせて、じっくり選んでくださいね♪

タイの人気サマースクールで英語にふれてみよう◎

この記事では、タイのサマースクールの費用と人気の学校紹介についてシェアしてきました。

費用やプログラムなど、子供に合ったサマースクールは見つけられましたか?

夏休みの体験としてはもちろん、タイへの教育移住の準備にもぴったりのサマースクール。

今回紹介した人気の学校のプログラムは、早めの予約がおすすめですよ◎

タイでとびきりの経験をさせてあげてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次