STEAM教育実践校はタイにある?日本人におすすめのサマーキャンプ紹介!

STEAM教育実践校はタイにある?日本人におすすめのサマーキャンプ紹介!

この記事では、タイのSTEAM教育実践校と日本人におすすめのサマーキャンプについて紹介していきます!

いつものおうち英語・英語学習にプラスしたい夏休みのサマーキャンプ。

日本でも徐々に取り入れてられているSTEAM教育についても気になるところですよね。

子供にはSTEAM教育がいいって聞いた!
けど、どこのサマーキャンプがいいのかな・・・

タイのサマーキャンプもいろいろ!
STEAM教育の基礎からシェアしていきますね♪

今回は、タイの数あるスクールの中でもSTEAM教育実践校に注目

スクールの紹介と日本人におすすめのサマーキャンプについて紹介していくので、ぜひサマーキャンプ選びの参考にしてください♪

目次

タイのSTEAM教育実践校

タイには、STEAM教育の概念をカリキュラムに組み込んでいる学校が多くあります。

ところで、STEAM教育ってなんだっけ?という方も多いのではないでしょうか。

プログラミングとか最新の教育ってイメージ?
正直ちゃんと知らないかも・・・

「STEAM教育はすでに理解してるよ!」という方は、サマーキャンプ紹介コーナーまでジャンプしてください

大丈夫◎
まずはSTEAM教育のおさらいからスタートしましょう♪

STEAM教育とは?

STEAM教育ってプログラミングとかパソコンの授業?

実はそれだけではありません!
STEAM教育の基礎を一緒にみていきましょう♪

ちなみに、STEAMは「スティーム」と読みます!

STEAM教育は、近年の技術・AIなどの発達により生まれた最新の教育概念のことを指します◎

STEAM教育の目的は、「さらなる技術・AIの発達にも対応できる人間を育てる」「よりクリエイティブで革新的な発想を持つことの出来る人材へと育てる」ことです。

デジタルに強くなるための教育と誤解されがちですが、
未来を生きる力を伸ばすための教育といえます◎

なるほど!
ちなみに、このSTEAMっていう名前は何の意味?

5つの英単語の頭文字をとった名称なんですよ♪

STEAMって何の略?
  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学・ものづくり)
  • Art(リベラルアーツ・芸術)
  • Mathematics(数学)

理系科目だけではなく、文化的な教養も重要視されています◎

STEAM教育は、上記5つの科目を横断して学ぶことで「探求心」や「創造力」を育む教育概念です。

それでは次に、タイにあるSTEAM教育実践校について紹介します◎

タイのSTEAM教育実践校を紹介!

ここからは、タイのSTEAM教育実践校について紹介します◎

STEAM教育実が受けられるキャンプでは、どんな内容が行われているのかぜひチェックしてくださいね♪

STEAM教育実践校でのサマーキャンプについて
具体例を挙げていきます◎

理科の実験クラス

出典:Pixabay

STEAM教育実践校「Kids Clie」では、理科の実験を通じて「積極性」「思考力」などを養うクラスが開催されています。

理化実験クラスの例
  • ペットボトルロケットあそび 
  • 冷凍庫を使わないシャーベットづくり 
  • 炎の正体は?

子供たちが、実験を楽しみながらも「なぜ?」「どうして?」といった興味・問題解決力を持ち、積極的に学ぶプログラムとして人気があります◎

プログラミング・コーディング

出典:Pixabay

STEAM教育実践校「Beyond Code」では、コーディングのクラスを通じ「創造力」「コミュニケーション」「想像力」を育むクラスが開催されています。

コーディングクラスの例
  • ジュニアコーディングクラス(計算・読み書き・コーディングの基礎など)
  • ティンカーコーディングクラス(ゲームの制作・友達との共同開発・エラーの対処など)

クラスやプログラムは、子供の成長・年齢などにより変わっていきます。

マウスやiPadに不慣れな子供でも、楽しみながら学べるようなプログラムが人気のカリキュラムです◎


ここまで、STEAM教育実践校の具体例を紹介してきました。

タイにある多くのSTEAM実践校では、座学やおもちゃを使った英語教育に加え、実験や工学を取り入れたプログラムを通じた教育に力を入れています。

上記で紹介したスクールはサマーキャンプも開催しています◎
ぜひ最後までチェックしてくださいね♪

日本人におすすめのサマーキャンプ

それではここから、日本人におすすめのサマーキャンプを紹介していきます!

サマーキャンプは、インター校などの教育施設が夏休み期間に実施している短期集中コース

サマーキャンプのような短期間の学びでも、プログラムやスクールの見極めはとっても重要です

「好奇心旺盛な子供だからどこでも大丈夫!」
という考えはキケンです。

子供には最高の体験をさせてあげたい!

子供に合ったサマーキャンプ選びは、「英語は楽しい!」と思うキッカケにも繋がります◎

それではさっそく、日本人向けにおすすめなサマーキャンプを3つについてみていきましょう

Kids Clie(こどもクリエ塾)

出典:Kids Clie公式ホームページ
出典:Kids Clie公式Facebook

Kids Clieは、通常のクラスが1歳半~8歳まで。
2023年のサマーキャンプは3歳からが対象でした◎

スクロールできます
期間2023年7月10日~8月31日(2024年の情報は随時更新していきます◎)
場所BTSエカマイ駅から直結
料金1日1,000バーツから
開催時間平日10:00~16:00
対象年齢3歳~8歳
英語レベル制限なし・レベルに合ったカリキュラムを提供
参加方法スクール公式ラインにて申し込み

Kids Clie(こどもクリエ塾)は、STEAM教育を重視したカリキュラムを提供しています。

レゴ・工作・実験のプログラムで楽しく学びながら、創造力やリーダーシップをはぐくむカリキュラムです◎

レゴや図工なら夢中になって楽しめそう!

子供向けのSTEAM教育を楽しく受けられます◎
日本語か英語を使った授業が行われます 

LITTLE PEA (リトルピー)

出典;リトルピー公式ホームページ
出典:リトルピー公式Facebook

リトルピーではSTEAM教育を軸に、
さまざまなキャンプ・イベントが開催されています◎

スクロールできます
期間年齢・コースにより異なる(2024年の情報は随時更新していきます◎)
場所スクンビット55 トンロー
料金1日2,000バーツ(キャンプ・期間により異なる)
開催時間9:00~13:00(キャンプにより異なる)
対象年齢3歳~9歳(一部、10歳以上を対象にしたプログラムも有)
英語レベル特になし(日常の受け答えができればOK)
参加方法スクール公式ライン・フォームにて申し込み

LITTLE PEA (リトルピー)では、クッキングや工作などのアクティビティを通じたSTEAM教育を行っています。

同じ年齢層の子供でも、できること・好きなことを通じて学べるような多様なプログラムが人気です◎

体を動かすだけじゃなく、アートやクッキングもあるんだ♪

子供の興味に合わせて選べるプログラムが魅力!

Beyond Code Academy(ビヨンドコードアカデミー)

出典:ビヨンドコードアカデミー公式ホームページ
出典:ビヨンドコードアカデミー公式Facebook

STEAM教育のなかでも、
コーディングの教育に力を入れているスクールです◎

スクロールできます
期間2023年6月~8月(2024年の情報は随時更新していきます◎)
場所スクンビット63 トンロー 
料金プログラムにより異なる
開催時間9:00~16:00(年齢により異なる)
対象年齢4歳~16歳
英語レベル日常会話程度(相談可能)
参加方法公式ラインより申し込み

Beyond Code Academy(ビヨンドコードアカデミー)は、アメリカのシリコンバレーにインスピレーションを受けて誕生した子供向けのコーディングスクールです。

コーディングの技術だけでなく、『問題発見・解決能力』『好奇心・マインドセット』などを身に着けられる内容のプログラムが人気です!

コーディングをはじめて学ぶ子供のためのプログラムも◎
ゲームやロボットをつかって楽しく学んでいきます!

まさにSTEAM教育の最先端ですね♪


なるほど、同じサマーキャンプでも色々な内容があるんだ・・・

ちなみに、サマーキャンプと話しは変わりますが
タイではサマースクールも多く開催されています

興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね!

子供に合ったサマーキャンプをしっかり選ぼう!

この記事では、タイのSTEAM教育実践校とおすすめのサマーキャンプについて紹介してきました。

子供に合ったSTEAM実践校やサマーキャンプは見つけられそうですか?

知らない土地・知らないグループに入って新しいことをする、ということは子供にとって負荷がかかること。

子供の年齢・性格や英語のレベルにちゃんと合っているか?の見極めは親にしかできません。

わたしもサマーキャンプは未経験。
理解はできたけど、だれかに相談できたら嬉しいな・・・

同じように困っている方に向け、相談窓口を開いています

タイのサマーキャンプについての困りごとやご相談は、コチラに『サマースクール面談希望』とメッセージを書いて送ってくださいね◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次